momoyoukan’s diary

日記やエッセイらしいものをぼちぼちと

春と桜、4月の季節

snsをみていると、桜の写真がたくさん流れてくる。

4月であるから当然だろうが私の住む南の島ではそんなことはなく、桜なんぞとっくに咲いて散っている。

いわゆるヒカンザクラという早咲きの桜がこちらでは桜の花として認識されるものであり、本土ではまだ寒さの厳しい時期に一足早く拝むことができる。

それにしても、今年はまともに桜を見ていない。どこかの公園や民家の庭などにあるはずなのだが、いつの間にか咲いて散ってしまったらしい。

 

というのも、私にとってヒカンザクラは本土の桜に比べるとやや風流にかけるような気がして特別気にかけて愛でるようなものではないのだ。それゆえ、特に満開にでもならないような年では、道を歩いていても認識さえしないという始末であり、今年もそのような感じだった。

ヒカンザクラソメイヨシノなどに比べて色が濃く、散るときは花びらの付け根ごとポトッと落ちる。淡い景色の中で薄桃色が映えたり、花弁の一つ一つが風に乗り舞い踊ることもない。

強い日差しにすべての景色が色濃く映えるこの島にはお似合いの花ではあるが、この濃いピンク色を見るたびに、これから来る高温多湿の季節を連想せざるを得なくてなんだかげんなりしてしまう。

 

咲く時期にしても、この土地ではまだ春とは呼べないような寒さの中に開花する。一般的に、春は桜の季節、桜は春の花というようなイメージがあるが、私にとってそれは遠い世界の話なのである。

 

こういう季節観のズレというものは、桜に限らず年中あることなのだが、「春の桜」というものに私はずっと憧れていた。

憧れ続けてやっと本土の桜を見ることができたのは大学生のときだった。

これまでにも何かと本土に渡る機会はあったものの、4月という忙しい時期に足を運ぶことがなかったので、いま思い返せば奇跡的な旅だったと思う。

 

卒業論文のためのフィールドワークに赴いたのであったが、ついでに寄ってみようと少し有名な城跡に足を運ぶとそこに桜があったのだ。花見客でよく賑わっていた。

石垣を登って開けた場所にはたくさんの桜の木があり、きれいに咲いていたのをよく覚えている。

「桜ってほんとうに4月に咲くんだ」

どうやら桜が春の花であることは、お伽噺ではなかったらしい。

はじめて拝んだ本土の淡い桜に満足したが、残念なことにその頃の私は常につきまとう不安と浅い呼吸で、見える景色すべてにぼんやりと霞がかかっていた。とはいえ桜は美しかった。願わくば、次見るときにはもっと澄み切ったものであってほしい。

 

 

この記憶は今となっては好い思い出の一つとなっている。

ネットで桜の知らせを見るたびに現実とのギャップを感じないことはないが、当たり前すぎて気にもとめることのない差異だ。でも時々、あのときの思い出がふんわりとよみがえり、頭の中の記憶の引き出しが4月の桜が実在するものであると言ってくる。

 

つよい湿り気と日差しに晒されながら、今日もまた桜を受動喫煙している。

明日はどれほど暑くなるだろうか。

 

 

2024年4月19日